ブログ 複雑系の心地良さ 公園を歩き、視覚に集中して考えた。自然は非常に複雑に富んだ表情を見せているが、これを見ている人間には安らぎすら与えてくれる人間が作った家や車やモノは、ツルッとした面でキレイなものが多い。すごくシンプルなデザインが多い。人間が作ったデザインの... 2022.02.21 ブログ
ブログ テレビの同軸ケーブルじゃま テレビのケーブルを無線にするのは個人ではできなさそう。Wi-Fiソリューションを持った製品を使えば別とのこと。うちのは古いから買い換えないと無理か。。涙 2022.02.21 ブログ
ブログ 単純労働はどんどん消えていく 市場で求められているのは、生産性の高い労働者だ。持っているスキルが高いほど、あるいは多いほど、その労働者の需要は高くなる。労働市場で競争力を保つには、同じアメリカ人の労働者だけでなく、世界の労働者を相手に競争しているという自覚が必要になるか... 2022.02.21 ブログ
ブログ 野鳥を見に行く 鳥はまったく詳しくない。カラスとスズメくらいはわかる。本日の発見は、カワセミという鳥を知った。青くて、きれいな鳥だ。池にダイブしたりもする。野鳥のガイドというのはボランティアなんだ。あと、野鳥好きということで、すごいカメラを持っている人が ... 2022.02.06 ブログ
ブログ デジタル化デジタル化デジタル化 中国のアニメ制作会社のニュースがあった。デジタル化で日本の古き良き紙の世界を凌駕しているように見えた。アニメ制作の1話あたりの資金投入規模も日本の2倍以上だ。すばらしいアニメ制作工房が中国にできつつあるようだ。ま、制作工程はともあれ、アニメ... 2022.02.03 ブログ
ブログ EE35写真アプリ フィルム時代の画が撮れるカメラ。ザラついた青みがかった写真好き。早速購入。AppStore有料Appランニング1位はいい宣伝文句。いろいろな被写体を撮影してみよう。ワクワクするアプリ、良いものを買った。 2022.02.02 ブログ
ブログ 電子決済で貧乏神 朝テレビでやってました。使いすぎってやつですね。電子決済側で、家計を管理できるようになれば、そろそろリミットですよー、って教えてくれるといいのにな。決済会社は使って欲しいだろうけど、際限なくなると利用離れが起き、中毒者だけ残る。そんなことに... 2022.01.31 ブログ
ブログ 老眼を改善する方法 老眼は加齢から起こる。加齢により、水晶体が酸化して固くなり、ピントを合わせる毛様体筋がうごきずらくなる。結果ものが見づらくなる老眼となる。体操 ① 視点の遠近体操近くの15−40cmと遠くの1km以上先をターゲットに、1秒ごとに視点を切り替... 2022.01.29 ブログ
ブログ ガムに消費期限がない ガムは、水分が非常に少なく常温で保管された場合、品質の変化が殆ど生じません。 そのため、「ガムは変化が少ない食品である」ということから、砂糖や塩などと同じように食品の表示に関する法規によって期限表示を省略しても良いとされています。引用:ロッ... 2022.01.26 ブログ
ブログ ロケットエンジンの耐熱 宇宙船に用いられるロケットエンジンの燃焼室(チャンバー)では、ガスが約3200℃まで加熱されることがあります。エンジンが正しく機能するためにはこの高温が必要であり、多くの材料の融点を超えるこの高温に耐えるにあたっては、いろいろな工夫が取り入... 2022.01.24 ブログ
ブログ 歯は大事 今日インプラントの支柱を入れてきた。10年前よりも遥かに発達しており、スムーズに終わった。そもそも虫歯にしないほうがいい。スウェーデンは3ヶ月に1度メンテナンスしないと、保険がおりないそうだ。とても良いシステムだと思う。日本にも取り入れるべ... 2022.01.24 ブログ
ブログ アーティストとデザイナー アーティストは、自己の創造力を爆発させて表現し感動させる。表現者。デザイナーは課題を整理し、よりわかりやすく、使いやすくを設計をする。設計者。 2022.01.21 ブログ
ブログ 太陽光発電の仕組み 太陽光発電は、光エネルギーから直接電気を作る太陽電池を利用した発電方式です。太陽電池は、プラスを帯びやすいP型シリコン半導体とマイナスを帯びやすいN型シリコン半導体を張り合わせてあります。この2つの半導体の境目に光エネルギーが加わると、P型... 2022.01.17 ブログ