Linux VNCの顛末 最後に、Microsoft Remote DesktopのソフトをMacに入れて、Linux Mintに接続できましたが、パフォーマンス悪い。おかしいな。 2022.03.25 Linux
ブログ 山は逃げない コロナになり、山に行く機会が減った。山は逃げないけど、機会が逃げる。在宅つづきの重い腰、すっかり弱った足腰。山は待っている。低山用のトレッキングシューズが欲しい。物欲がふつふつと。 2022.03.25 ブログ
ブログ 睡眠の友、Sleep Cycle 昔から使っています。睡眠の質の指標として使っています。自分は無料の範囲で十分。最近お酒を控えてから、いびきが少なくなっています。そんなことに気づけます。世界の眠り研究に貢献するために、データは提供しています。役立ちますように。 2022.03.25 ブログ
ブログ iPhoneの通知が更新 アプリを指定して、時間を指定して通知を受け取ることができるように。電話を除いて、緊急性はないので、まとめることにした。アラートの多発は人間の幸せ度を低めるようなので、この機能はすばらしいと思う。 2022.03.25 ブログ
ミュージック Arturia V collection 8 買っちゃった 定価$599が旧バージョンユーザーは$99と言われたら買うしかない。使わないとなー、自戒を込めて。 2022.03.24 ミュージック
プログラミング Python エンジニアファーストブックを買った 書店で前から気になっていたこの本を見つけた。最初の1冊を読み終えたらよみはじめる本のようだが。Pythonの歴史からはじまり、バージョン2と3の違いとか、2022年ですが参考になります。読む読む。グイド・ヴァン・ロッサムさんがPythonを... 2022.03.21 プログラミング
プログラミング Google colaboratory GPUの使い方 メニューの ランタイム > ランタイムのタイプを変更を選択。ハードウェアアクセラレータ を None から GPU に変更して保存import tensorflow as tf tf.test.gpu_device_name()’/devi... 2022.03.21 プログラミング
Linux Linux MintのKeyboard Layout 自分は101キーボードで日本語を使っているので、ちょっと修正が必要でした。設定>Fcitx設定を開きMozcは日本語でOK.キーボード・英語(US)を追加、これでOK.設定>キーボード>レイアウトには、英語(US)でOK. 2022.03.20 Linux
Linux Free-TV(Hypnotix) へー、いいもの発見。LinuxMintに標準ソフトで搭載されているハイプノティックスというのかな、Free-TVソフトです。世界中のテレビ放送を見るのは良くしているので、ちょっとうれしい。必ずしも見れるチャンネルばかりではないけど、興味あり... 2022.03.19 Linux
Linux Linux MintをiMacにインストール ubuntsuが重くなってきたので、より軽いLinuxにしたく、Mintsをインストール。おもにプログラム専用機みたいものなので、軽く動けば何でも良い。インストール完了したが、ubuntsuより軽そうだ。もう少し使い込んでみます。最初にやっ... 2022.03.19 Linux
ミュージック TD-3をいじる MODEをPATTERNのWRITEにして、TRACKの1の1を選ぶ。PATTERN1キーを押して点灯させて、CLEAR+START/STOPでランダムシーケンス作成くらでもフレーズが生まれます。楽しい。FUNCTIONにして、CLEARで... 2022.03.13 ミュージック
ブログ Mac & iPadの使い分け シングルタスク。集中して没頭して考えるコト。ひとつのアプリでどっぷり。iPad。創造性のある活動や、アイデア出し、集中した読書、ラジオ再生、動画視聴が良いのでは。マルチタスク。ショートカットで爆速。ソフトを超えての作業。Mac。文字入力や、... 2022.03.13 ブログモノ
ブログ 体の移り変わり 20代は絶好調フルパワー、徹夜と伴うハードな仕事遊びも疲れ知らず。大きな病気は肺炎くらいかな。30代になって、白髪が増えて染め始めた。大きな病気は帯状疱疹くらい。手術は目のレーシック。飲食は絶好調。マッサージに通いはじめる。徹夜はしないよう... 2022.03.12 ブログ